▼神社を勝手に創る

面白いでしょ?

面白い、と言うと神様に失礼かもしれませんね。
神社というと、沖縄では波上宮や普天間宮、末吉宮、沖宮などを思い出します。
琉球八社には他に天久宮、識名宮、安里八幡宮、金武宮があります。
どれも立派な神社です。

「そんなものを造るの?」

という声が聞かれそうですが、実は個人で神社を持っている人はけっこういるのです。
個人に限らず、企業も独自の神社(社内神社)を創っているところがあります。
商売繁盛と企業繁栄を願ってお稲荷さんを祀っている企業を聞いたことがありませんか?
ビルの屋上に社殿を設けている会社もあります。

こういった、個人や企業が祀る神社を「邸内社」と呼ぶそうです。

何も立派な建物を造るだけが、神社創建ではありません。
神様が住まう家、神様がいらっしゃる場所がそれ即ち「神社」だと考えます。
ですから、沖縄の古い家に見られる敷地内の小さな祠もある意味で「神社」です。
屋敷神を祀っていますからね。

大袈裟に考えずに、昔から祀っていた屋敷神をもう少しだけ立派な祠にお祀りしようという気持ちで良いのだと思います。

まぁ、正憲は時間がない、お金がない、信仰心がない、の無い無い尽くしなので「邸内社」創建なんて妄想の域を出ません。

いいね♡↓ 押してくださると嬉しいです(^^)/

正憲
▼神秘・靈性

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です