★沖縄県パートナーシップ・ファミリーシップ制度

令和7年3月28日から、『沖縄県パートナーシップ・ファミリーシップ制度』が始まりました。

那覇市や浦添市では先駆けて始まっていましたが、県全体で実施されることになりました。
どれぐらい必要性が高いものかは分かりませんが、一定期間経過後に、制度の効果と実施結果、デメリットなどの情報がほしいですね。
自分で利用することはないと思いますが、仕事柄知識は持っておきたいです。
那覇市はなかなかその結果や効果を発表してくれませんので。

さて、これは自治体内で実施の制度であり、民法を変えるものではありません。
ですから、通常の男女の婚姻とは異なり、様々は法的縛りや法的特典はありません。
遺産相続の場面や何かしらの法的証明などが必要な場合はやはり現状を変更するものではないわけです。
日常生活の上での便利を若干補助する程度と考えたほうが良いでしょう。

皆さんはこういったパートナーシップ制度を利用してみたいですか?
地方公共団体毎に内容は若干異なると思いますが、おおよそは同じだと思います。
沖縄県の内容や伊賀市の制度などを参考にして、皆さんの考えを知りたいです。
良ければ、下のアンケートで教えて下さい(無記名で投票できます)。


【 =4= パートナーシップ・ファミリーシップ制度等を利用してみたいですか? 】

結果を見る


Loading ... Loading ...

正憲にも素敵なパートナーができたら、取り敢えず登録してみたいなぁ (←無理)

いいね♡↓ 押してくださると嬉しいです(^^)/

正憲
■閑話・徒然★組合・LGB

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です