
■海外旅行で役立った楽天SIM
楽天モバイルのSIMはかなり有用でした。
今回はそれを書いていきたいと思います。
旅行記では触れていませんが、今年の年末年始のバリ島旅行では楽天モバイル様々でした。
旅行記は下記をご覧ください。
楽天モバイルの通信契約はシンプルで、プランが1つしかありません。
現在(2025年2月15日時点)では『Rakuten最強プラン』となります。
料金体系がシンプルなので、利用する側は安心できます。
そして、現在のところは20GB以上の利用以降の通信制限がありません。
料金体系は下図のようになっています。
ほとんど利用しない人は月額1,078円(税込)になります。
ユニバーサルサービス料込みで、月額1,080円(税込)ぐらいになります。
20GB以上の利用ではMAX月額3,280円(税込)ほどとなり、それ以降の通信量に制限はありません。
WiMAXと同じような究極の使い放題ですね。
さらに、この料金で数のサービスが付帯します。
今回注目したいのは『海外利用が毎月2GB無料』という項目です。
【高速データ通信】海外指定70以上の国と地域で毎月2GBまで無料
日本人の一般的な海外旅行の範囲で行くであろう国や地域のほとんどを網羅しています。
設定も簡単で、海外ですぐに使えます。
ただし、現地で慌てないように、国内で設定や確認を済ませておいたほうが良いです。
それさえできていれば、現地空港に着いてスマホの機内モードを解除すると直ぐに現地通信回線に接続できます。
これは本当に便利!!!
通信量2GBは動画を観続けたり、処理量の多いノートPCを接続しない限りは、1週間以内の旅行では十分だと思います。
もちろん、動画を観たり、何かしらのアップロードが必要な場合は通信量が必要でしょう。
2GB以上必要な場合は海外通信量の追加購入ができ、500円/GBとお手頃料金です。
下手にケチって旅行の楽しみを減らすより、こまめに買い足すことも良いと思います。
docomoやau、SoftBankが海外通信分に別途料金がかかるのに対し、楽天モバイルは2GB以内なら料金範囲内で利用できることが魅力です。
ただし、注意点もあります。
この2GBという海外利用分は料金プランにあるデータ利用量に加算されるため、月3GB以内に抑えて最低料金にしたい人は、海外で2GB利用した場合はその月の国内通信は1GB以内しか利用できません。
それを考慮せずに国内で3GB利用すると、同月の利用通信量は国内海外合わせて5GBになってしまい、3GB超え20GB未満の料金が適用されてしまいます。
1,100円増えるのが嫌だという人は注意してください。
楽天モバイルで購入したモバイルルーター(Rakuten WiFi Pocket)を利用している人は、そのルーターも海外利用できます。
国内での初期設定が必要で、それをせずに海外で利用しようとしても使えません。
また、国内ですべき設定を海外でしようとしても、セキュリティの関係上できません。
なので、スマートフォンや楽天のモバイルルーターに海外利用の初期設定が必要かは国内で確認しておく必要があります。
下記サイトを確認してください。
海外旅行によく行く人や追加料金無しに海外でも自分のスマホを利用したいという人には楽天モバイルSIMを契約しておくことは有用と思います。
サブ回線で契約しておいても良いですね。
楽天モバイルの電話番号同士は、専用アプリRakutenLinkを利用すると海外でも無料通話ができます。
海外でも無料通話できる場合があるのはとても便利ですよ。
正憲は今回はバリ島で利用しましたが、よほどの山地や僻地でない限り、ほとんどの場所で現地回線に繋がり、それほどストレスなく通信できました。
Google Mapsの確認やLINE、Telegramなどのメッセンジャーアプリの利用、位置情報を利用した機能を使うにあたり、とても役立ちました。
サブ回線として契約した楽天モバイルが上手く活用できたわけです。
便利な世の中になりました😄
海外利用を念頭に置いた楽天モバイルの可否について、皆さんも検証してみてください。
↓いいね♡↓ 押してくださると嬉しいです(^^)/